\ Amazon感謝祭!現在のタイムセール! /詳細を見る

ER-GN12とER-NGNB2の違いは?どっちを選ぶべきか徹底比較|中身は同じ?Amazon限定モデルの真相も解説!

パナソニックのエチケットカッター「ER-GN12」と「ER-NGNB2」の違いを比較したサムネイル画像

パナソニックのエチケットカッター「ER-GN12」と「ER-NGNB2」。

見た目がそっくりな2つのモデルですが、結論からいうと違いは流通経路とパッケージのみです。

ER-NGNB2がER-GN12のAmazon限定版となります。

この記事では、ER-GN12とER-NGNB2の違いをわかりやすく比較し、それぞれの特徴や選び方を丁寧に解説します。

「スペックは同じって本当?」「Amazon限定モデルって何?」という疑問もスッキリ解消しますよ!

【全モデルを比較したい方はこちら】
パナソニック エチケットカッターの違いを徹底比較|全モデル一覧&選び方ガイド

目次

ER-GN12とER-NGNB2の主要な違いを整理して比較

ER-GN12とER-NGNB2は見た目もスペックも全て同じ、販売ルートとパッケージだけが違うモデルです。

違い比較表

違いER-GN12ER-NGNB2
販売ルート一般販売Amazon限定
パッケージ仕様通常パッケージエコパッケージ

具体的には、ER-GN12が一般流通向け(家電量販店や楽天など)、ER-NGNB2がAmazon限定の流通型番という違いがあります。

ただし最近では、AmazonMCF(在庫保管、配送代行)という仕組みを利用して、ER-NGNB2が楽天などの別サイトにも出品されているケースも増えています。

この場合も、実際の発送元はAmazon倉庫で、梱包もAmazon仕様になるため、販売元が異なって見えても、実質的にはAmazon専売商品と考えて問題ありません。

逆に一般流通しているER-GN12をAmazonに出品している店舗もある為、ややこしくなっていますが、機能・性能に違いはなく、どこで買うかだけが選び方のポイントになります。

ER-GN12とER-NGNB2の型番が違う理由とは?仕様は同じなのになぜ分けられているのか解説

家電では、販売ルートごとに型番を変えることがあります。

Amazon限定モデルや家電量販店限定モデルなど、他店と差別化するためにスペックは同じでもメーカーがパッケージや型番を変えているケースです。

目的はさまざまですが、価格競争を避けたり、他店との比較を避ける意図もあるようです。

今回の「ER-GN12」と「ER-NGNB2」も、まさにそういった事情で型番が分けられていると考えられます。

参考:
「競合する家電量販店では、“型番は違うのに製品本体は同じ”という商品があります。これは、他店と差別化するためにメーカーがパッケージや型番を変えているケースが多く、実際の中身は変わらないことも多いのです。」

引用: プロが教える家電情報『型番は違うのに、商品は同じ?』

\Amazon感謝祭!現在のタイムセール!/
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す

ER-GN12とER-NGNB2のスペックを比較|スペックは同じ?違いを表でチェック

ここでは、2モデルのスペックを比較して、スペックに違いがあるかどうかをチェックしていきましょう。

項目ER-GN12ER-NGNB2
カラー展開ブラック(K)、ホワイト(W)
電源単3アルカリ乾電池×1本(DC1.5V)
使用可能時間約90分(アルカリ乾電池使用時)
使用日数(目安)約1年間(週1回、約90秒、室温20℃で使用した場合)
サイズ高さ12.7×幅2.6×奥行3.2cm(キャップ含む)
重さ約46g(乾電池含まず)
使用用途鼻毛、眉毛、ヒゲ、耳毛
刃の種類デュアルエッジ刃
本体水洗い不可(刃のみ水洗い可能)
生産国日本製(本体・刃ともに)
刃の品番ER9972-K
付属品掃除用ブラシ
販売形態一般販売Amazon限定
(※MCFを利用して楽天などにも流通あり)
最新価格楽天の最新価格を見るAmazonの最新価格を見る

※本記事のスペックや価格情報は、2025年3月時点の情報です。
販売状況や仕様は変更により異なる場合がありますので、最新情報は公式サイト等をご確認ください。

参考:商品公式 ER-GN12 ER-NGNB2

ご覧のとおり、機能面・仕様面での違いは一切ありません。

【補足】説明書も完全一致しています

ちなみに、ER-GN12とER-NGNB2の取扱説明書を比較しても、製品名の記載以外は完全に同じ内容でした。

使い方、掃除方法、安全上の注意、保証に関する記載まで一致しており、見た目やスペックだけでなく説明面でもまったく同じモデルと言えます。

ER-GN12とER-NGNB2のデザイン・サイズ・電源方式に違いはある?

デザインや持ち運びやすさ、電源の使い方も気になるところですよね。

でも安心してください。このあたりも完全に同一です。

デザイン・サイズの違いは?

見た目のデザインは全く同じで、型番の印字を見ないと区別がつかないレベル。

携帯性も非常に高く、ポーチやバッグにもスッと入るサイズ感です。

カラーについても両モデルとも「ブラック(K)」と「ホワイト(W)」の2色展開で、カラーバリエーションに違いはありません。

外観・カラーともに共通なので、見た目で区別するのは難しいほどです。

ただし、パッケージのデザインには違いがあり「ER-NGNB2」はエコパッケージとなっています。

電源方式の違いは?

どちらも単3乾電池1本(DC1.5V)で動作するコードレス仕様で、使い勝手は全く変わりません。

ER-GN12とER-NGNB2の性能や使いやすさに差はある?掃除のしやすさも比較

実際の使用感やお手入れのしやすさについても、選ぶ際の重要なポイントです。

このセクションでは、性能面やメンテナンス性の違いをチェックしていきます。

切れ味・使いやすさの違いは?

どちらも「デュアルエッジ刃」採用で、鼻毛の奥と側面を同時にカットできる設計。

軽くて扱いやすく、シンプルな操作感も共通です。

掃除・お手入れのしやすさ

刃はワンタッチで取り外せて水洗い可能。

本体は防水ではありませんが、日常のお手入れには十分です。

ER-GN12とER-NGNB2はどっちを選ぶべき?おすすめの選び方を紹介

性能が同じなら、どっちを選べばいいのか迷いますよね。

ここでは使用シーンや購入スタイル別に、おすすめの選び方を紹介します。

ER-GN12がおすすめな人

こんな人にはER-GN12を選ぶのがおすすめです。

  • 家電量販店や楽天市場などで購入したい人
  • 型番を「通常版」で統一したい人
  • 店舗保証や店頭サポートを重視したい人

ER-NGNB2がおすすめな人

一方で、以下のような人にはER-NGNB2のほうが向いています。

  • Amazonで手軽に購入したい人(セール対象になりやすい)
  • 配送スピードやプライム便を重視したい人
\Amazon感謝祭!現在のタイムセール!/
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す

ER-GN12とER-NGNB2に関するよくある質問【FAQ】

ここでは、購入前によくある疑問や不安について、Q&A形式でまとめてみました。

ER-GN12とER-NGNB2は替刃もスペックも本当に同じなんですか?

はい、公式が発表している製品仕様や説明書の内容、替刃の型番(ER9972-K)まで完全に一致しています。

参考元:パナソニック公式サイト「よくあるご質問 ER-GN12 替刃

ER-NGNB2の替刃「ER9972-K」ER-NGNB2の説明書記載
画像出典:パナソニック公式『ER-NGNB2 取扱説明書』より引用

保証に違いはありますか?

どちらも、説明書に「お買い上げ日から1年間のメーカー保証付き」と記載されています。

ただし、購入先によっては、延長保証などのサービスが用意されている場合もあります。

販売店ごとの保証内容については、購入先の案内をご確認ください。

楽天でER-NGNB2を見かけましたが?

AmazonMCFの仕組みにより、楽天などでも流通することがありますが、発送元はAmazonです。

店舗によってはその点も明記されていますので、ご確認ください。

逆に一般流通しているER-GN12をAmazonに出品している店舗もあります。

ER-GN12とER-NGNB2の違いまとめ|どちらを選ぶか迷ったときの参考に

最後に、ER-GN12とER-NGNB2の違いをもう一度整理しましょう。

比較項目ER-GN12ER-NGNB2
本体の仕様同じ同じ
流通経路一般販売(家電量販店、楽天など)Amazon限定モデル(MCFで他ECにも)
型番表記ER-GN12ER-NGNB2

結論:スペックは同じ。買いやすさやセール状況で選ぼう!

どちらを選んでも品質・性能には違いがないので、購入先や在庫状況、セール情報を見て、タイミングよく手に入れるのがベストです!

パナソニックのエチケットカッター(ER-GN12〜ER-GN71)の違いをまとめた全モデル比較記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

参考元:パナソニック公式サイト: エチケットカッター ER-GN12

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「違い図鑑 編集部」は、商品やサービスの違いをわかりやすく比較し、最適な選び方をサポートする編集チームです。

コメント

コメントする

目次