\ Amazon感謝祭!現在のタイムセール! /詳細を見る

EW-DT88とEW-DP58の違いを徹底比較|パナソニック電動歯ブラシ「ドルツ」最上位モデルの選び方ガイド

リニューアルされたパナソニックの電動歯ブラシ「ドルツプレミアム」シリーズの中でも、最上位クラスに位置するのがEW-DT88とEW-DP58です。

両モデルは、新開発の歯間フィットブラシとW音波振動を搭載し、公式スペック上の歯垢除去性能や歯周ケア機能は同等です。

一方で、Bluetooth対応の有無やアプリ連携機能、国内外での使用可否、付属ブラシの種類など、使える機能や使用環境には明確な違いがあります。

主な違いをわかりやすく整理

  • EW-DT88
    • ドルツプレミアム最上位モデル
    • 日本国内専用
    • Bluetooth搭載(ドルツアプリの全機能に対応)
    • ブラッシングナビ搭載で正しい磨きをサポート
    • 付属ブラシは4種類
  • EW-DP58
    • EW-DT88に次ぐハイグレードモデル
    • 海外でも使用可能
    • Bluetooth非搭載(ドルツアプリの一部機能に対応)
    • EW-DT88より機能は少ない
    • 付属ブラシは2種類

共通点

  • 磨き性能は同等(歯間フィットブラシ×W音波振動搭載)
  • 振動数は同じ(タタキ磨き約20,000/ヨコ磨き約31,000ストローク/分)
  • USB電源アダプターが別売り(USB充電スタンドは付属)

この記事では、EW-DT88とEW-DP58の違いを詳しく比較していきます。

スペックや機能、使用環境の差をチェックしながら、自分に合ったモデルを選ぶための参考にしてください。

他色の最安値もチェック!
楽天価格ナビ:Panasonic EW-DT88-K(スペースブラック)


目次

EW-DT88とEW-DP58の違いを比較|磨き性能・アプリ機能・使用環境に注目

それでは、EW-DT88とEW-DP58の違いを具体的に比較していきます。

このセクションでは、両モデルの磨き性能やアプリ機能、使用できる環境、付属ブラシなど、購入前に知っておきたいポイントを整理します。

共通点と相違点を順に確認しながら、自分に合ったモデルを選ぶための判断材料にしてください。

EW-DT88とEW-DP58の共通点|磨き性能・振動方式・サイズ・付属品は同じ

両モデルに共通する主な特徴は以下のとおりです。

機能・仕様・付属品の面で共通しているポイントを整理しました。

  • 歯間フィットブラシ付属
    • 新開発のブラシ形状で歯間の歯垢除去力を高める設計。
  • W音波振動を搭載
    • ヨコ方向のリニア音波振動とタタキ方向のフロス音波振動を組み合わせた方式。
    • 公式スペック上の振動数は同じ(タタキ約20,000ストローク/分、ヨコ約31,000ストローク/分)。
  • 本体サイズ・重量が同じ
    • コンパクトで手に取りやすいサイズ感で、いずれも軽量設計。
  • 付属品は共通
    • USB充電スタンドや携帯ケース、ブラシスタンドなどの付属品は共通です。
    • USB電源アダプター(品番:ES-RU1-01)は別売りのため、コンセントから充電する場合は別途購入が必要です。
EW-DT88 付属品一覧(USB充電スタンド・本体スタンド・ブラシスタンド・携帯ケース)|パナソニック電動歯ブラシ ドルツプレミアム
画像出典:パナソニック公式 取扱説明書『EW-DT88』より引用
(付属品:USB充電スタンド・本体スタンド・ブラシスタンド・携帯ケース)
EW-DP58 付属品一覧(USB充電スタンド・本体スタンド・ブラシスタンド・携帯ケース)|パナソニック電動歯ブラシ ドルツプレミアム
画像出典:パナソニック公式 取扱説明書『EW-DP58』より引用
(付属品:USB充電スタンド・本体スタンド・ブラシスタンド・携帯ケース)

いずれも最新シリーズの「ドルツプレミアム」の仕様に統一されており、磨き性能やサイズ・重量・付属品などに大きな差はありません。

参考:パナソニック公式サイト
ドルツプレミアム W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88(商品特長・効果)
ドルツプレミアム W音波振動ハブラシ EW-DP58(商品特長・効果)

EW-DT88とEW-DP58のアプリ・ナビ機能の違い|Bluetooth対応とブラッシングナビはEW-DT88のみ

EW-DT88Bluetoothを搭載しており、ドルツアプリの全機能に対応しています。

アプリでは歯磨き時間の記録やカスタマイズコースの作成など、日々のケアをサポートする機能が利用可能です。

ドルツアプリの各機能や対応状況については、パナソニック公式サイトの「ドルツアプリとは?」をご覧ください。

さらに、EW-DT88にはブラッシングナビが搭載されています。

透明ブラシの柄部分が光り、磨き角度・押し付け・動かしすぎを3色の点灯で知らせるため、正しい磨き方を自然に身につけられます。

EW-DT88のブラッシングナビ|青・赤・黄色の点灯で磨き角度・押し付け・動かしすぎを光で知らせる機能(パナソニック ドルツプレミアム)
画像出典:パナソニック公式サイト『ドルツプレミアム W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88(商品特長・効果)』より引用
(ブラッシングナビ:青・赤・黄色の光で磨き方をガイド)

一方、EW-DP58はBluetooth非搭載で、ドルツアプリには一部機能のみ対応。

ブラッシングナビ機能も搭載していません。

EW-DT88とEW-DP58の使用環境の違い|EW-DT88は国内専用・EW-DP58は海外対応

EW-DT88は日本国内でのみ使用できます。

Bluetooth搭載に伴い、国内の電波法規のみ遵守した仕様となっているため、海外でのご利用はできません。

引用:パナソニック公式サイト「EW-DT88 商品仕様

一方、EW-DP58は海外対応モデルです。

別売りのUSB電源アダプター(品番:ES-RU1-01)は100〜240V対応のAプラグ仕様で、変圧器不要で利用可能。

ただし、Aプラグ以外の地域では、プラグアダプターを別途用意する必要があります。

EW-DP58の海外対応仕様説明|USB電源アダプター(ES-RU1-01)は100〜240V対応・Aプラグ仕様で海外利用可能(パナソニック ドルツプレミアム)
画像出典:パナソニック公式 取扱説明書『EW-DP58』より引用
(海外で使用する際のプラグ仕様と注意点)

EW-DT88とEW-DP58の付属ブラシの違い|EW-DT88は4種類・EW-DP58は2種類

付属ブラシは両モデルで種類に差があります。

EW-DT88には4種類、EW-DP58には2種類が付属します。

両モデルに共通のブラシ(2種類)

  • 歯間フィットブラシ
    • 歯面はもちろん、歯間や奥歯の奥の汚れにアプローチ
    • パワフルに磨きたいときに
  • トータルケアブラシ
    • 1本で「歯ぐきケア・歯垢除去・ステインケア」に対応
    • すべてのステインが取りきれるわけではありません

EW-DT88のみ付属するブラシ(2種類)

  • 極細毛ブラシ(コンパクト)
    • 歯周ポケットや歯間などの細かなすきまの汚れまでかき出す
    • 歯面や噛み合わせ面も磨けます
  • 極細毛ポイント磨きブラシ
    • 磨き残しの多い部分(奥歯の奥や歯並びの悪いところ)を磨く
    • 歯周ポケットや歯間などの細かな汚れをかき出します

EW-DT88とEW-DP58の違いから見るおすすめの選び方

ここまで見てきたEW-DT88とEW-DP58の違いをもとに、目的や使用環境に合わせたおすすめモデルを紹介します。

それぞれの使い方や重視ポイントごとに、選び方のヒントをまとめました。

Bluetoothやアプリ機能をフル活用したいなら「EW-DT88」がおすすめ

EW-DT88は、パナソニック「ドルツプレミアム」シリーズの中でも最上位に位置するモデルで、Bluetooth搭載で、ドルツアプリの全機能に対応、ブラッシングナビを備えているのが特長です。

Bluetoothを通じて「ドルツアプリ」と連携することで、以下のような機能が利用可能になります。

  • 日々の歯磨き時間と磨きかたスコアを記録
  • カスタマイズコースの作成
  • ブラシの動かしすぎ検知 など

さらに、EW-DT88に搭載されている「ブラッシングナビ」では、ブラシの柄が光って磨き角度・押し付け・動かしすぎを色で知らせてくれるため、正しい磨き方を身につけやすくなるサポート機能です。

また、付属のブラシも4種類と豊富です。

アプリで自分の磨き方を記録したい人や、正しいブラッシングを身につけたい人には、EW-DT88がぴったりです。

他色の最安値もチェック!
楽天価格ナビ:Panasonic EW-DT88-K(スペースブラック)

EW-DT88ほどの多機能性は不要、海外対応を重視するなら「EW-DP58」がおすすめ

EW-DP58は、歯間フィットブラシとW音波振動による高い歯垢除去力を備えたモデルで、基本的な磨き性能は最上位機種のEW-DT88と同等です。

また、EW-DT88が海外非対応であることから、海外使用に対応した「ドルツプレミアム」シリーズの中では最上位モデルとなります。

一方で、Bluetoothは非搭載となり、ドルツアプリには一部のみ対応となります。

なお、付属ブラシも2種類とEW-DT88よりは少なめです。
(※付属ブラシ以外も別売で装着は可能です。)

「多機能なアプリ連携までは必要ないけれど、しっかりとした磨き性能が欲しい」

「出張や留学など、海外でも使えるモデルがいい」

そんな方には、高い磨き性能で海外でも使えるEW-DP58がおすすめです。

同じく海外対応モデルで、さらに機能を絞ったモデルとして「EW-DP38」もラインナップされています。
もっと低価格帯のモデルで十分という方は、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。

EW-DP58とEW-DP38の違いを徹底比較|ドルツプレミアムのハイグレードモデルどっちを選ぶ?

EW-DT88とEW-DP58の違いをスペック一覧で比較|サイズ・充電・付属ブラシ・海外対応など

ここでは、EW-DT88とEW-DP58の仕様や付属品、販売情報を一覧で比較してみましょう。

文章では見落としがちなサイズ・充電時間・使用時間の差なども含めて、両モデルの特徴を整理しています。

スペック比較表

型番EW-DT88EW-DP58
デザイン EW-DT88-SとEW-DT88-Kのサムネイル画像 EW-DP58-A・EW-DP58-W、EW-DP58-Pのサムネイル画像
カラーシルバー(-S)ディープブルー(-A)
スペースブラック(-K)パールホワイト(-W)
モーブピンク(-P)
Bluetooth®搭載×(非搭載)
ドルツアプリ全て対応一部対応
振動方式W音波振動
振動数【タタキ磨き】
約20,000ブラシストローク/分
【ヨコ磨き】
約31,000ブラシストローク/分
対応モードWクリーンモード
Wガムモード
クリーンモード
ソフトモード
センシティブモード ※6
機能防水設計 IPX7 ※1 
パワーコントロール
モード記憶機能
充電催促機能
磨き時間お知らせタイマー
USB充電
押しつけ防止センサー・プロ押しつけ防止センサー
磨きポイント切替お知らせ
ブラッシングナビ
動かしすぎ検知
磨き角度センサー
カスタマイズコース作成ー 
電源方式充電式(AC100-240V 50-60Hz)
海外・国内両用×(非対応)※2〇(対応)※3
充電時間約7時間
クイックチャージ6分間
使用時間約16日間(約66分)
Wクリーンモード・Wガムケアモード時:約11日間(約45分)
6分間クイックチャージ時:約2分
約22日間(約90分)
Wクリーンモード・Wガムケアモード時:約11日間(約45分)
6分間クイックチャージ時:約2分
本体寸法約 高さ23.3×幅2.4×奥行2.6cm ※4
本体重量約95g ※4
付属ブラシ
歯間フィットブラシ〇(付属)
トータルケアブラシ〇(付属)
極細毛ブラシ(コンパクト)〇(付属)―(別売) ※5
極細毛ポイント磨きブラシ〇(付属)―(別売) ※5
付属品
USB充電スタンド〇(付属)
本体スタンド〇(付属)
携帯ケース〇(付属)
ブラシスタンド〇(付属)
USB電源アダプター別売り(品番:ES-RU1-01
販売情報
発売日2025年9月
公式ストア価格48,510円35,640円
楽天最新価格を見る最新価格を見る
Amazon最新価格を見る最新価格を見る

※1 本体はIPX7基準(水深1メートルに30分間水に浸けても有害な影響を生じる量の水の侵入がない)検査をクリア
※2 Bluetooth搭載に伴い、国内の電波法規のみ遵守した仕様となっているため
※3 海外でご使用の場合には、国や地域に合わせて別途プラグアダプターをお買い求めください。
※4 ブラシ含む
※5 別売り。取り付けは可能
※6 EW-DT88はドルツアプリで設定

両モデルとも磨き性能は共通ですが、連続で使用可能な時間や対応環境、パナソニック公式ストアでの価格帯などに違いが見られます。

普段の使い方や重視したいポイントを考えながら、どちらが自分にフィットするかチェックしてみてください。

EW-DT88とEW-DP58に関するよくある質問【FAQ】

ここでは、EW-DT88とEW-DP58に関して多くの方が気になるポイントをQ&A形式で整理しました。

海外対応の可否やBluetoothの利便性、替ブラシの互換性など、選ぶ前に知っておくと役立つ情報を解説しています。

EW-DT88とEW-DP58は海外で使えますか?

EW-DT88はBluetooth搭載のため、国内の電波法規にのみ対応しており、海外での使用はできません。

これは、パナソニック公式サイトの「EW-DT88 商品仕様」にも明記されています。

Bluetooth搭載に伴い、国内の電波法規のみ遵守した仕様となっているため、海外でのご利用はできません。

引用:パナソニック公式サイト「EW-DT88 商品仕様」

一方、EW-DP58は海外使用に対応しており、国や地域に合わせてプラグアダプターを用意すれば、海外でも使用できます。

EW-DP58の海外対応仕様|パナソニック公式取扱説明書より
画像出典:パナソニック公式 取扱説明書『EW-DP58』より引用
AC100〜240V対応・Aプラグ仕様・変圧器不要の海外対応仕様

なお、USB電源アダプター(品番:ES-RU1-01)は別売品となっているため、別途購入が必要です。

ドルツEW-DT88のBluetooth対応にはどんなメリットがありますか?

EW-DT88はBluetoothで「ドルツアプリ」と連携でき、毎日のブラッシングを記録・分析しながら正しい磨き方を習得できます。

主な機能は以下のとおりです:

  • 歯磨き時間や磨きかたのスコアを記録
  • カスタマイズコースの作成(好みに合わせてモードを設定)
  • 動かしすぎ・押しつけすぎの検知
  • ブラッシングナビとの連携設定(光り方や感度の調整)

Bluetooth機能でアプリと連携することで、自分に合ったブラッシングスタイルを確立しやすくなります。

EW-DT88とEW-DP58の対応する替ブラシは共通ですか?

はい、EW-DT88とEW-DP58は基本的に同じ替ブラシを使用できます。

両モデルで共通して使えるのは、普段使いに人気の「トータルケアブラシ」や「極細毛ブラシ(EW0800EW0801)」といった定番の替ブラシです。

さらに両機種とも「歯間フィットブラシ(EW0830EW08304)」に対応しており、歯と歯の間をしっかりケアしたい方におすすめです。

パナソニックEW-DT88対応の別売ブラシ一覧|ドルツプレミアム取扱説明書より
画像出典:パナソニック公式 取扱説明書『EW-DT88』より引用
EW-DT88に対応する別売ブラシ一覧。
パナソニックEW-DP58・EW-DP38対応の別売ブラシ一覧|ドルツ取扱説明書より
画像出典:パナソニック公式 取扱説明書『EW-DP58』より引用
EW-DP58・DP38に対応する別売ブラシ一覧。

ただし、すべてのブラシが両モデルに完全対応しているとは限らないため、購入前には必ずパナソニック公式サイトで最新情報をご確認ください。

他のドルツシリーズとの違いも気になる方は、全モデルの特徴や違いを一覧で比較した以下の記事もぜひご覧ください:
👉 パナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」シリーズの違いを比較|全6モデルの特徴と選び方ガイド

まとめ|EW-DT88とEW-DP58の違いを整理して自分に合った1本を選ぼう

EW-DT88とEW-DP58は、いずれもパナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」の新シリーズ「ドルツプレミアム」に属する上位グレードのモデルです。

両モデルとも歯間フィットブラシとW音波振動による高い歯垢除去力を備えており、基本の磨き性能は同等です。

そのうえで、Bluetooth対応やブラッシングナビなどのアプリ連携機能を国内でとことん活用したい方には、最上位機種のEW-DT88が向いています。

他色の最安値もチェック!
楽天価格ナビ:Panasonic EW-DT88-K(スペースブラック)

一方、Bluetoothは非搭載ながらも同等の磨き性能を備え、海外でも使用できるモデルを探している方には、EW-DP58がおすすめです。

どちらも高性能かつ長く愛用できるモデルなので、自分のライフスタイルやケアスタイルに合わせて、最適な1台を選びましょう。

※本記事のスペックや価格情報(税込み)は、2025年8月時点の情報です。
販売状況や仕様は変更により異なる場合がありますので、最新情報は公式サイト等をご確認ください。

参考元:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「違い図鑑 編集部」は、商品やサービスの違いをわかりやすく比較し、最適な選び方をサポートする編集チームです。

コメント

コメントする

目次