家電の売れ筋ランキングNEW

EW-DP58とEW-DP57の違いを徹底比較|パナソニック電動歯ブラシ ドルツ後継モデルはどっちを選ぶ?

パナソニック電動歯ブラシ「ドルツ」EW-DP58とEW-DP57の違いを比較したサムネイル画像|新旧上位モデルの特徴と選び方を解説

パナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」シリーズは、W音波振動による高い歯垢除去力で人気があります。

その中でも「EW-DP58」と「EW-DP57」は、ハイグレードモデルとして注目される2機種です。

EW-DP58は2025年発売の最新の「ドルツプレミアム」シリーズに属し、後継機種として磨き性能や使いやすさが大きく進化したモデル。

一方、EW-DP57は旧モデルながら価格面で魅力があります。

この記事では、EW-DP58とEW-DP57の違いを詳しく比較し、それぞれの特徴や選び方のポイントを整理しました。

「最新機能を重視するか」「コスパを優先するか」

どちらを選ぶか迷っている方は、この記事を参考に、自分に合った1台を見つけてくださいね。

目次

EW-DP58とEW-DP57の違いを詳しく比較|磨き性能・便利機能・サイズの進化ポイント

それではEW-DP58とEW-DP57の違いを詳しく見ていきましょう。

両モデルは、同じパナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」のハイグレードモデルで、旧モデルとその後継機という位置づけのため、共通点も多くあります。

しかし、最新モデルのEW-DP58からは「ドルツプレミアム」というシリーズになり、磨き性能の強化や軽量・スリム化など、使いやすさが進化しています。

ここでは、共通点と進化ポイントを整理しながら、それぞれの特徴を項目ごとに解説します。

EW-DP58とEW-DP57の共通点|W音波振動・海外対応・連続使用時間

まずはEW-DP58EW-DP57の主な共通点です。

電動歯ブラシを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを、パナソニックの公式情報をもとに整理しています。

  • W音波振動を搭載
    • 2つの高性能モーターを使用し、歯周ポケットに届くヨコ方向の動き(リニア音波振動)と、歯間に入り込むタタキ方向の動き(フロス音波振動)を組み合わせることで、効率的な歯垢除去をサポート
    • 2方向の立体的な振動により、磨きにくい部分のプラーク除去をサポート
    • 参考: パナソニック公式 EW-DP58 製品ページ
  • 海外・国内両用に対応
  • 連続使用時間はほぼ同じ
    • フル充電で約22日間(約90分)、Wクリーンモード・Wガムケアモード使用時では約11日間(約45分)の使用が可能
    • クイックチャージにも対応しており、充電切れの際も約6分間の充電で約2分間のブラッシングが可能

磨き機能の違い|W音波振動の進化とモード選択

EW-DP58の磨き性能は、旧モデルEW-DP57から大きく向上しています。

「ドルツプレミアム」シリーズでは、タタキ方向の動きが強化され、旧モデルでは毎分約12,000回だったブラシストロークが毎分約20,000回に増加しました。これにより、歯間や歯周ポケットへのアプローチがより効率的になっています。

さらに、EW-DP58ではWクリーンモードとWガムモードの強さを3段階から調整でき、歯や歯ぐきの状態に合わせてブラッシングが可能です。

「歯間フィットブラシ×W音波振動で、歯間の歯垢除去力200%を実現。(当社比)」
※当社基準による歯間部人工プラーク除去率比較。
EW-DT88 W-CLEANモードレベル3と極細毛ブラシコンパクト×W音波振動(W-CLEANモード時)EW-DT63との比較。

実際の口内での効果は異なる場合があります。

出典: パナソニック公式サイト『EW-DP58 商品特長・効果』より引用

公式でも示されているように、EW-DP58は歯間フィットブラシとの組み合わせによって歯間の歯垢除去力が向上しています。

引用での比較はEW-DT88が基準となっていますが、EW-DT88も同じ仕様のW音波振動と歯間フィットブラシを搭載しており、磨き性能はDP58と同等です。

EW-DT88とEW-DP58の違いの詳細は以下の記事をご覧ください。
EW-DT88とEW-DP58の違いを徹底比較|パナソニック電動歯ブラシ「ドルツ」最上位モデルの選び方ガイド

便利機能の違い|電池残量表示ランプの廃止や充電仕様の変更

EW-DP58とEW-DP57では、充電関連の仕様に明確な違いがあります。

EW-DP57には3段階の充電残量ランプが搭載されており、バッテリー残量を視覚的に確認できる仕様です。

EW-DP57の充電残量ランプ表示|青ランプでバッテリー残量を確認できる
EW-DP57は充電残量ランプを搭載しており、バッテリー残量を視覚的に確認できます。
画像出典:パナソニック公式「EW-DP57 取扱説明書」より引用

一方、EW-DP58ではこの充電残量表示ランプが廃止され、充電催促時はランプの点灯で状態を確認する形に変更されています。

EW-DP58の充電催促ランプ表示|充電催促時に赤ランプが点灯する仕様
EW-DP58は充電残量ランプが廃止され、充電催促時に赤ランプが点滅する仕様に変更されています。
画像出典:パナソニック公式「EW-DP58 取扱説明書」より引用

さらに、充電時間にも差があります。

  • EW-DP57: フル充電 約3時間
  • EW-DP58: フル充電 約7時間

EW-DP58の充電時間は長くなっていますが、どちらのモデルも充電スタンドに置くだけで充電できるため、日常的な使用では充電時間の差を気にする場面はほとんどありません。

付属品の違い|本体スタンド追加とUSBアダプター別売化

EW-DP58とEW-DP57では、付属品にも大きな違いがあります。

EW-DP58には充電スタンドに加えて本体スタンドが新たに付属し、ブラシを衛生的に保管できます。

さらに、携帯ケースも付属しているため、旅行や出張時にも持ち運びやすくなっています。

ただしUSB電源アダプター(品番:ES-RU1-01)は別売りのため、コンセントからの充電を行う場合は別途用意が必要です。

EW-DP58の付属品|本体スタンド、携帯ケース付きでUSB電源アダプターは別売
EW-DP58は本体スタンドが付属し、USB電源アダプターは別売となっています。
画像出典:パナソニック公式「EW-DP58 取扱説明書」より引用

一方、EW-DP57ではUSB電源アダプターが付属しており、購入後すぐにコンセントから充電可能です。

ただし本体スタンドや携帯ケースは付属していません。

EW-DP57の付属品|USB電源アダプター付きでスタンドはなし
EW-DP57はUSB電源アダプターが付属していますが、本体スタンドは付属していません。
画像出典:パナソニック公式「EW-DP57 取扱説明書」より引用

サイズと重さの違い|EW-DP58はスリムで軽量

EW-DP58とEW-DP57では、本体のサイズと重さにも違いがあります。

EW-DP58は全長が短く幅もスリムに軽量化され、日本人の小さな手にもフィットして細かい動きがしやすいフォルムデザインです。

サイズ・重量比較表

モデルサイズ(高さ×幅×奥行)重さ
EW-DP58約23.3×2.4×2.6cm約95g
EW-DP57約23.5×2.9×3.5cm約110g

※ブラシを含むサイズと重さです

EW-DP58とEW-DP57の違いから見るおすすめの選び方

それではEW-DP58とEW-DP57の違いを踏まえて、あなたの重視ポイント別にどちらを選ぶべきかを整理して紹介します。

EW-DP58は最新モデルとして磨き性能や使いやすさが大きく進化しており、基本的にはこちらを選ぶのがおすすめです。

一方、EW-DP57は旧モデルですが、価格が安く手に入る場合には十分な性能を備えた選択肢となります。

海外使用も視野に入れつつ最新の磨き性能を求めるなら「EW-DP58」がおすすめ

EW-DP58は、ドルツの新シリーズ「ドルツプレミアム」に属するモデルです。

最上位機種のEW-DT88が海外非対応であるため、海外でも使用できるドルツとしては最新かつ最上位のモデルとなります。

「ドルツプレミアム」シリーズの特徴である毎分約20,000回の強化されたタタキ振動と、3段階調整可能なWクリーン・Wガムケアモードにより、歯間や歯周ポケットの汚れを効率的に除去します。

さらに、本体はスリムで軽量化されており、扱いやすく細かい動きがしやすい設計です。

国内外どちらでも使用でき、磨き性能もパナソニック電動歯ブラシとして最高レベルのため、「最新機能を重視したい」「海外利用も検討している」という方におすすめです。

型落ちを安く購入できるなら「EW-DP57」も選択肢

EW-DP57は、EW-DP58の1世代前にあたる旧モデルです。

磨き性能や本体の使いやすさでは後継機であるEW-DP58に劣りますが、W音波振動を搭載しており下位モデルのEW-DA48やEW-DA18(共にヨコ磨きのみのリニア音波振動モデル)と比べれば十分な性能を備えています。

また、USB電源アダプターが標準で付属しているため、購入後すぐにコンセントから充電できる点もメリットです。

型落ちで価格が大きく下がっている場合には、コストを重視する方にとっての選択肢となります。

ただし、機能面で妥協したくない場合は最新モデルのEW-DP58がおすすめです。

EW-DP58とEW-DP57の違いをスペック表と付属ブラシ表で比較|機能・サイズ・付属品を一覧で整理

ここでは、EW-DP58とEW-DP57(Doltz DP58 / DP57)の違いを、機能・サイズ・付属品のスペック表と、付属ブラシの比較表に分けて整理しました。

それぞれの違いを一覧で確認し、自分に合ったモデル選びの参考にしてください。

スペック比較表

型番EW-DP58EW-DP57
デザインEW-DP58-A・EW-DP58-W、EW-DP58-Pのサムネイル画像EW-DP57のサムネイル画像
カラーディープブルー(-A)シルバー(-S)
パールホワイト(-W)ピンク(-P)
モーブピンク(-P)
Bluetooth®搭載×(非搭載)
ドルツアプリ一部対応
振動方式W音波振動
振動数【タタキ磨き】
約20,000ブラシストローク/分
【ヨコ磨き】
約31,000ブラシストローク/分
【タタキ磨き】
12,000ブラシストローク/分
【ヨコ磨き】
約31,000ブラシストローク/分
対応モードWクリーンモード
Wガムモード
クリーンモード(ノーマルモード)
ソフトモード
センシティブモード
機能防水設計 IPX7 ※1
海外両用 AC100~240V
パワーコントロール
モード記憶機能
充電催促機能
磨き時間お知らせタイマー
押しつけ防止センサー
USB充電
充電残量表示付
電源方式充電式(AC100-240V 50-60Hz)
海外・国内両用〇(対応)※2
充電時間約7時間
クイックチャージ6分間
約3時間
クイックチャージ6分間
使用時間約22日間(約90分)
Wクリーンモード・Wガムケアモード時:約11日間(約45分)
6分間クイックチャージ時:約2分
本体寸法約 高さ23.3
幅2.4
奥行2.6cm ※3
約 高さ23.5
幅2.9
奥行3.5cm ※3
本体重量約95g ※3約110g ※3
付属品
USB充電スタンド〇(付属)
本体スタンド〇(付属)×(なし)
USB電源アダプター別売り(品番:ES-RU1-01〇(付属)
専用USBケーブル不要〇(付属)
携帯ケース〇(付属)×(なし)
ブラシスタンド〇(付属)
販売情報
発売日2025年9月2023年9月
公式価格35,640円35,200円
楽天最新価格を見る最新価格を見る
Amazon最新価格を見る最新価格を見る

※1 本体はIPX7基準(水深1メートルに30分間水に浸けても有害な影響を生じる量の水の侵入がない)検査をクリアしています。
※2 海外でご使用の場合には、国や地域に合わせて別途プラグアダプターをお買い求めください。
※3 ブラシ含

本記事のスペックや価格(税込み)は、2025年8月時点の公式の公開情報を元にしています。
販売状況や仕様は変更により異なる場合がありますので、最新情報は公式サイト等をご確認ください。

続いて、付属ブラシの種類についても確認しておきましょう。

EW-DP58は付属ブラシの種類が少ないものの、必要に応じて別売りブラシを購入して取り付け可能です。

付属歯ブラシ比較表

型番EW-DP58EW-DP57
歯間フィットブラシ〇(付属)×(なし)
トータルケアブラシ〇(付属)〇(付属)
極細毛ブラシ(コンパクト)×(なし) ※4〇(付属)
極細毛ポイント磨きブラシ×(なし) ※4〇(付属)
※4 別売り。取り付けは可能

2つの表を見比べると、EW-DP58は最新の「歯間フィットブラシ」が付属し、携帯ケースや本体スタンドもセットになっている点が特徴です。

一方のEW-DP57は極細毛ブラシが付属しており、USB電源アダプターも標準で同梱されています。

付属品やブラシ構成まで含めて比較すると、どちらのモデルが自分に合うか判断しやすくなります。

EW-DP58とEW-DP57の違いに関するよくある質問【FAQ】

EW-DP58EW-DP57について、購入前に迷いやすいポイントをQ&A形式で整理しました。

モデル選びの参考にしてください。

EW-DP58とEW-DP57は海外での使用に対応していますか?

はい、両モデルともAC100〜240Vに対応しており、海外でも使用可能です。

ただし、Aプラグ以外の地域では別途プラグアダプターが必要です(変圧器は不要)。

EW-DP58の海外使用対応説明|AC100-240V対応Aプラグ仕様
画像出典:パナソニック公式「EW-DP58 取扱説明書」より引用
EW-DP57の海外使用対応説明|AC100-240V対応Aプラグ仕様
画像出典:パナソニック公式「EW-DP57 取扱説明書」より引用

EW-DP57の替えブラシはEW-DP58にも使えますか?

はい、EW-DP57の一部替ブラシはEW-DP58にも取り付け可能です。

対応している替ブラシの詳細は各モデルの取り扱い説明書、もしくは公式サイトをご覧ください。

EW-DP58の対応替ブラシ一覧|取扱説明書ページ
画像出典:パナソニック公式「EW-DP58 取扱説明書」より引用
EW-DP57の対応替ブラシ一覧|取扱説明書ページ
画像出典:パナソニック公式「EW-DP57 取扱説明書」より引用

EW-DP58とEW-DP57の発売日は?どちらが新しいモデルですか?

EW-DP58は2025年9月発売、EW-DP57は2023年9月発売です。

EW-DP58が最新モデルで、磨き性能やデザインが進化しています。

※なお、英語圏などでは「Doltz DP58」「Doltz DP57」と表記されることもありますが、どちらも本記事で紹介しているEW-DP58・EW-DP57と同じモデルを指しています。

他のドルツシリーズとの違いも気になる方は、全モデルの特徴や違いを一覧で比較した以下の記事もぜひご覧ください:
👉 パナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」シリーズの違いを比較|全6モデルの特徴と選び方ガイド

まとめ|EW-DP58とEW-DP57の違いを振り返って自分に合った1本を選ぼう

EW-DP58とEW-DP57は、どちらもW音波振動を搭載したパナソニックのドルツシリーズ・ハイグレードモデルですが、性能や付属品には大きな違いがあります。

EW-DP58は、2025年発売の最新モデルで、「ドルツプレミアム」シリーズに属する上位機種です。

磨き性能の向上や軽量・スリム化された本体設計に加え、携帯ケースや本体スタンドの付属など、使いやすさの面でも進化しています。

海外使用に対応したドルツとしては最上位モデルでもあり、妥協なく選びたい方におすすめの1本です。

一方、EW-DP57は2023年発売の旧モデルですが、型落ちとして安く購入できる場合には、コスト重視の選択肢として検討する価値があります。

性能重視ならEW-DP58、価格重視ならEW-DP57。

この記事で紹介した違いを参考に、あなたにとってベストな1本を見つけてくださいね。

※本記事のスペックや価格情報は、2025年8月時点の情報です。
販売状況や仕様は変更により異なる場合がありますので、最新情報は公式サイト等をご確認ください。

参考元:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「違い図鑑 編集部」は、商品やサービスの違いをわかりやすく比較し、最適な選び方をサポートする編集チームです。

コメント

コメントする

目次