パナソニックの現行リビング扇風機には、「F-C324C」「F-C337C」「F-C339C」の3モデルがあります。
モーターの種類や風の質、搭載機能に違いがあり、使い方に合ったモデルを選ぶことが大切です。
この記事では、それぞれの違いをわかりやすく整理し、あなたにぴったりの1台を選ぶヒントをお届けします。
\どれを選ぶか迷ったらコレっ!/

パナソニック リビング扇風機の違いと選ぶ時の比較ポイントは?
パナソニックのリビング扇風機は、見た目はほとんど同じに見えますが、選ぶときに注目すべき違いがいくつかあります。
たとえばモーターの種類や風量の調整段数、羽根の枚数、リモコン操作の有無など、細かな違いが使い心地に直結するからです。
このセクションでは、「F-C324C」「F-C337C」「F-C339C」を選ぶうえで押さえておきたい比較ポイントをわかりやすく整理していきます。
DCモーターとACモーターの違いに注目|静音性・省エネ性能・価格に影響
扇風機の性能を大きく左右するのが、搭載されているモーターの種類です。
パナソニックのリビング扇風機では、ACモーターを採用したモデルと、DCモーターを採用したモデルがあります。
DCモーターは回転数を細かく制御できるため、風量の調整幅が広く、静音性や省エネ性能に優れているのが特徴です。
一方、ACモーターは構造がシンプルで、静音性や省エネ性能ではDCモーターに劣りますが、価格が安いため、必要最低限の機能を求める人に向いています。
たとえば、DCモーター搭載モデルでは風量を8段階で切り替えられるのに対し、ACモーター搭載モデルでは3段階のみという仕様も。
また、運転音においても、DCモーターは最小12dBと非常に静かで、寝室などでも使いやすくなっています。
たとえば、パナソニック公式サイトでも、DCモーターとACモーターの違いが以下のように整理されています。
画像出典:パナソニック公式サイト「DCモーター扇風機とACモーター扇風機の比較」より引用
このように、モーターの種類によって風量のきめ細かさ・消費電力・運転音まで大きく変わります。
選ぶ際は「静音性や省エネ性を重視するか」「価格を抑えるか」といった使い方に合わせて、どちらのモーターが自分に合っているかを考えてみるのがおすすめです。
扇風機の羽根の枚数に注目|風の質や体への負担に影響あり
扇風機の風の質は、モーターだけではなく、羽根の枚数によっても変わってきます。
見た目は似ていても、羽根が7枚のモデルと9枚のモデルでは、風のなめらかさや肌あたりに違いがあるのです。
パナソニック公式FAQでは、次のように説明されています。
羽根の枚数が多いほど風がなめらかになり、肌あたりがやさしくなる傾向があります。
枚数が少ないと風に強弱が出やすく、直接的な風を感じやすくなります。出典:パナソニック公式FAQ「扇風機の羽根の枚数による違いは」より引用
画像出典:パナソニック公式FAQ「扇風機の羽根の枚数による違いは」より引用
この図の通り、羽根が多いと風はやわらかく、体への負担も軽くなりやすい一方で、風切り音がやや大きくなる傾向もあります。
逆に、羽根が少ないと風が力強く感じられますが、長時間あたると疲れを感じやすいこともあります。
扇風機選びというと、モーターや機能面ばかりに注目しがちですが、こうした羽根の構造の違いも、快適性を左右する意外なポイントです。
「どんな風が好みか?」を想像しながら選ぶと、満足感の高い1台が見つけやすくなります。
搭載機能の違いに注目|リモコン操作・モード・タイマーに差があり
パナソニックのリビング扇風機では以下のように操作方法や搭載機能に違いがあります。
- 首振りの操作方法
本体のつまみを手で動かすタイプと、リモコンや操作パネルで切り替えられるタイプがあります。 - 入タイマーの有無
就寝時や外出前に自動で運転を開始したい場合は、「入タイマー」対応モデルが便利です。 - 温度センサーやモード機能
部屋の温度に合わせて自動調整する「おまかせ/おやすみモード」、洗濯物の乾燥を助ける「部屋干しモード」など、搭載機能に違いがあります。
このような機能の違いは、日常の快適さに直結するポイントです。
購入後に「欲しかった機能がない!」とならないためにも、どんな場面で使いたいか?どんな機能が必要か?を想像しながら選ぶと、自分に合った1台が見つけやすくなります。
パナソニック リビング扇風機の違いと共通点を比較|機能・価格がひと目でわかる早見表
それでは、各モデルの実際の違いと共通点を見ていきましょう。
パナソニックのリビング扇風機「F-C339C」「F-C337C」「F-C324C」は、搭載機能の違いによって、次のようなグレードに分けられます。
どのモデルに欲しい機能が搭載されているかの参考にしていただけるよう、以下の表に「価格・機能・操作性・静音性」などの違いをまとめています。
自分に合ったモデル選びのヒントとして、ぜひチェックしてみてください。
主な違いと共通点
比較項目 | F-C339C | F-C337C | F-C324C |
---|---|---|---|
モーター | DC | AC | |
羽根の数 | 9枚 | 7枚 | |
風量切替 | 8段階 | 5段階 | 3段階 |
高さ調節 | 可能 | ||
リモコン | 付属 | ||
自動首振り ※1 | 対応 | ||
首振り操作方法 | リモコン/パネル | 手動スイッチ(つまみ式) | |
運転音 ※2 | 最小12dB | 最小10dB | 最小25dB |
最大43dB | 最大41dB | 最大43dB | |
消費電力 ※3 | 22W | 15W | 35W/40W |
切タイマー | あり(1/2/4時間) | ||
入タイマー | あり(4/6/8時間) | なし | |
チャイルドロック機能 | あり | ||
自然風モード | あり | ||
おまかせモード | あり | なし | |
おやすみモード | あり | なし | |
部屋干しモード | あり | なし | |
公式ストア価格 | 32,800円 | 27,300円 | 14,100円 |
楽天 | 最新価格を見る | 最新価格を見る | 最新価格を見る |
Amazon | 最新価格を見る | 最新価格を見る | 最新価格を見る |
※1 左右のみ。上下は手動で調節可能
※2 首振りOFF時
※3 最大風量運転時(首振りオン)
※本記事のスペックや価格情報は、2025年6月16日時点の公式情報に基づいています。
価格は変動が激しいため、最新情報は各ECサイトでご確認ください。
なお、以下の点はどのモデルも共通となっており、どれを選んでも扇風機としての最低限の機能は備わっています。
3モデルの共通ポイント
- リモコンが付属している
- 左右の自動首振り機能に対応
- 切タイマー機能を搭載
- 上方向への角度調整が可能
- チャイルドロック機能を搭載
- 高さ調節が可能
- 発売時期はすべて2025年4月
パナソニックリビング扇風機の用途に合わせた選び方|おすすめモデルを解説
それぞれのモデルの特徴や価格、搭載機能の違いを確認したところで、ここでは「どんな人にどのモデルが合っているのか?」を目的別にご紹介します。
DCモーターの静音性や多機能性を重視する方もいれば、「最低限の機能があればOK」という方もいるはず。
ここからは、あなたの使い方や重視ポイントに合わせて、3モデルの中からおすすめの1台をご提案していきます!
DCモーター&多機能で選ぶなら最上位モデル「F-C339C」がおすすめ
F-C339Cは、静音性・省エネ性に優れたDCモーターを搭載しながら、「温度センサー」や「部屋干しモード」「入タイマー」など、他モデルにはない便利機能を豊富に備えた最上位モデルです。
特に注目したいのが、「おまかせ」や「おやすみ」などの温度センサー連動モード。
室温に応じて風量を自動で調整してくれるため、就寝時や長時間の使用でも快適さを保ちながら、無駄な電力をカットできます。
3モデルの中で唯一、9枚羽根を採用しているのも大きな特徴。
風のムラを抑えたやわらかく自然な風を生み出せるため、長時間あたっても疲れにくく、体への負担を軽減したい方にも適しています。
さらに、風量調節は8段階ときめ細かく、好みに合わせた微調整がしやすいのも魅力。
自然に近いやさしい風を再現する「DC 1/fゆらぎの風」モードも搭載しており、やさしい風を求める方にもおすすめです。
価格は3機種の中で最も高めですが、快適性や機能性を重視するなら、最も満足度の高い選択肢といえるでしょう。

静音性と省エネを備えたDCモーター扇風機なら中位モデル「F-C337C」がおすすめ
F-C337Cは、静音性や省エネ性に優れたDCモーターを搭載しながら、機能を厳選してコストを抑えたバランスの良いモデルです。
「おまかせ」や「おやすみ」などの温度センサー機能や部屋干しモードは非搭載ですが、自然風モード(DC 1/fゆらぎの風)やチャイルドロック機能、切タイマーなどの基本機能はしっかり備えています。
また、F-C339Cと同様にリモコン操作での自動首振り機能のON/OFFに対応しており、手元でコントロールできるのも便利なポイント。
7枚羽根を採用しており、やわらかな風を届けながらも、最小風量時の運転音はわずか10dBと、とても静かで、音が気になる就寝時にも使いやすい設計です。
「そこまで多機能でなくてもいいけど、DCモーターの静かさや快適な風はほしい」という方にぴったりの1台です。

「価格を抑えつつ、操作もシンプルなモデルがほしい」という方には、ACモーター搭載のF-C324Cがおすすめです。
F-C324Cは、3モデルの中で唯一ACモーターを採用したスタンダードモデルです。
DCモーター搭載モデルに比べて静音性や省エネ性能では劣りますが、そのぶん価格が抑えられています。
リモコンも付属しており、離れた場所からの操作にも対応可能。
ただし、首振り操作は背面の物理スイッチ(つまみ)で行う方式となっており、この点が上位2モデルとの明確な違いです。
羽根は7枚羽根を採用しており、風をしっかり届けつつも、やさしい風当たりを実現しています。
風量調節は3段階とシンプルですが、パナソニック独自の自然風(1/fゆらぎの風モード)も搭載されており、価格以上の快適性が得られます。
「できるだけ手頃な価格で、自然な風を感じられる扇風機がほしい」という方におすすめの1台です。

パナソニックのリビング扇風機のスペックを比較|現行モデルの違いをまとめてチェック!
パナソニックのリビング扇風機「F-C324C」「F-C337C」「F-C339C」の3モデルについて、スペックを一覧表にまとめました。
羽根の枚数や風量、操作性、省エネ性能、搭載機能など、あらゆる項目を横並びで比較できます。
価格や用途の違いをひと目で把握できるので、モデル選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
スペック比較表
製品番号 | F-C339C | F-C337C | F-C324C |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2025年4月 | ||
モーター | DCモーター | ACモーター | |
羽根枚数 | 9枚羽根 | 7枚羽根 | |
風量切替 | 8段階 | 5段階 | 3段階 |
自然風 | DC 1/fゆらぎ | DC 1/fゆらぎ | 1/fゆらぎ |
風速 | 2.2m/sec | 2.4m/sec | 2.3m/sec |
風量 | 44m³/min | 36m³/min | 38m³/min |
高さ調節 | 可能 | ||
リモコン | 付属 | ||
自動首振り※1 | 対応 | ||
首振り操作方法 | 本体ボタン・リモコン | 本体ボタン・リモコン | 手動スイッチ(つまみ式) |
運転音※2 | 最小風量時12dB | 最小風量時10dB | 最小風量時25dB |
最大風量時43dB | 最大風量時41dB | 最大風量時43dB | |
切タイマー | 1・2・4時間 | ||
入タイマー | 4・6・8時間(切入連動可能) | なし | |
チャイルドロック機能 | あり | ||
温度センサー | おまかせ/おやすみモード対応 | なし | |
部屋干しモード | あり | なし | |
外形寸法(約:幅×奥行×高さ) | 360×360×770〜980mm | 360×360×712〜862mm | |
羽根寸法(約) | 30cm | ||
重量(約) | 3.7kg | 3.6kg | 3.4kg |
消費電力(約)※3 | 22W | 15W | 35W/40W |
電源コードの長さ | 1.8m | 1.8m | 1.7m |
公式ストア価格 | 32,800円 | 27,300円 | 14,100円 |
楽天 | 最新価格を見る | 最新価格を見る | 最新価格を見る |
Amazon | 最新価格を見る | 最新価格を見る | 最新価格を見る |
※1 左右のみ。上下は手動で調節可能
※2 首振りOFF時
※3 最大風量運転時(首振りオン)
※表のスペック・価格情報はすべて2025年6月時点の公式情報をもとに記載しています。
※販売状況や価格は変動する場合がありますので、最新情報は各ECサイトなどでご確認ください。
\どれを選ぶか迷ったらコレっ!/

FAQ|パナソニックのリビング扇風機でよくある質問まとめ
F-C324C・F-C337C・F-C339Cに関するよくある疑問を、FAQ形式でわかりやすくまとめました。
「1/fゆらぎ」や運転音、発売時期、首振り操作の違いなどをチェックしたい方におすすめです。
まとめ|パナソニック リビング扇風機の違いを比較してあなたに合った製品を見つけよう
パナソニックのリビング扇風機「F-C324C」「F-C337C」「F-C339C」は、見た目こそ似ているものの、モーターの種類や静音性、操作方法、搭載機能などに違いがあります。
- シンプルに価格を抑えたいなら、ACモーター搭載の「F-C324C」がおすすめ
- 静音性や省エネ性能を重視するなら、「F-C337C」や「F-C339C」がおすすめ
- 部屋干しモードや温度センサーなどの機能性も求めるなら、多機能な「F-C339C」がおすすめです
ご自身の使い方やこだわりに合わせて、最適なパナソニック扇風機を選んでみてください。
この記事が、「どれを選べばいいか迷っている方」の参考になれば幸いです。
さらに詳しく知りたい方へ
比較ポイントをもっと深掘りしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
▶ F-C324CとF-C337Cの違いを徹底比較|モーター・静音性・操作性で選ぶならどっち?
▶ F-C337CとF-C339Cの違いを徹底比較|羽根の枚数・風量調節・機能の差で選ぶなら?
\どれを選ぶか迷ったらコレっ!/

参考元:
- パナソニック公式サイト: リビング扇 F-C324C
- パナソニック公式サイト: リビング扇 F-C337C
- パナソニック公式サイト: リビング扇 F-C339C
コメント