パナソニックの空気清浄機「F-PX60C」と「F-PXY60」は、どちらも27畳まで対応で、花粉やハウスダスト対策に特化したシンプルモデルです。
床上付近の汚れを効率よく吸い込む「ハウスダストキャッチャー」や、花粉・ほこりを感知する「ハウスダストセンサー」を搭載し、季節を問わず空気環境を快適に保つことができます。
さらに、パナソニック独自の「ナノイー」や脱臭フィルターを備えており、空気中の付着臭やタバコ臭・ペット臭などのニオイ対策にも対応しています。
※効果はパナソニック公式の説明に基づき、使用環境によって異なります。
両モデルの基本性能は同等で、大きな違いは発売時期です。
この記事では、F-PX60CとF-PXY60の違いと共通点を整理しつつ、「最新モデルを選ぶべきか」「型落ちモデルを選ぶべきか」の判断材料をわかりやすく解説します。


F-PX60CとF-PXY60の違いを比較|共通点も整理して解説
F-PX60CとF-PXY60は、どちらも花粉やハウスダスト対策に特化した同等スペックのモデルです。
ここでは「発売時期の違い」に加えて、両者に共通する特徴も整理して解説します。
F-PX60CとF-PXY60の主な違い
両モデルの違いは、発売されたタイミングが1年異なるだけです。
他のスペックや機能に差はなく、違いが気になる方はここをおさえておけば問題ないでしょう。
F-PX60CとF-PXY60の共通点
F-PX60CとF-PXY60の基本スペックは同等です。
そのため両モデルの特徴がそのまま共通点となります。
主な共通点
- 最大27畳(45㎡)まで対応
- 床上の汚れを吸い込む「ハウスダストキャッチャー」搭載
- 花粉やハウスダストを検知する「ハウスダストセンサー」搭載
- パナソニック独自の「ナノイー」搭載
- 脱臭フィルターでタバコ臭やペット臭などのニオイを抑制
- 集じんフィルター・脱臭フィルターの型番も同じ
- カラー展開はホワイト(-W)のみ
- 加湿機能は非搭載
また、操作パネルのボタン配置も同じで、操作方法に関しても違いはありません。
以下はそれぞれの取扱説明書に掲載されている操作パネルの図です。
画像出典:パナソニック公式サイト『F-PX60C 取扱説明書』より引用 画像出典:パナソニック公式サイト『F-PXY60 取扱説明書』より引用
このように、両モデルは性能や操作性の面で差がないため、日常的な使用感も同じと考えてよいでしょう。
F-PX60CとF-PXY60の違いから見るおすすめの選び方
それでは、F-PX60CとF-PXY60の違いをふまえたおすすめの選び方を見ていきましょう。
両モデルは基本性能や操作性に差がないため、選び方のポイントはとてもシンプルです。
判断基準は「後継モデルを選ぶか」「価格が安ければ型落ちを選ぶか」に絞られます。
後継モデルを選ぶなら「F-PX60C」がおすすめ
新モデルのF-PX60Cは、2025年10月に発売の後継機です。
基本スペックはF-PXY60と同じですが、新しいモデルを選ぶことで販売状況が安定しており、家電量販店やECサイトで入手しやすいというメリットがあります。
「せっかく買うなら最新の後継モデルを選びたい」という方にはF-PX60Cが向いています。

型落ちで価格が安ければ「F-PXY60」も選択肢になる
F-PXY60は2024年10月発売の型落ちモデルです。
性能面ではF-PX60Cと同等で、集じんフィルター・脱臭フィルターの型番も新モデルと共通のため、交換フィルターの入手が難しくなる心配もほとんどありません。
そのため、価格が安く手に入るのであれば十分に検討する価値があります。
ただし、パナソニックの空気清浄機は販売状況によっては型落ちの方が新モデルより高値になるケースもあるため注意が必要です。
購入時は必ず価格を比較し、割高になっていないか確認してから選ぶのがおすすめです。

F-PX60CとF-PXY60の違いをスペック表で比較|対応畳数・フィルター・運転音・電気代
F-PX60CとF-PXY60のスペックを一覧表にまとめました。
対応畳数・交換フィルター・運転音・電気代など、選ぶときに気になるポイントも確認できます。
「本当にスペックは同じなの?」と比較に迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
スペック比較表
型番 | F-PX60C | F-PXY60 |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
カラーバリエーション | ホワイト(-W) | |
8畳(13㎡)の清浄時間★5 | ||
空気清浄運転時 | 約11分 | |
空気清浄の対応範囲の目安 ★1 | ||
空気清浄運転時 | ~27畳(45㎡) | |
ケアする汚れやニオイ | ||
汚れ | ウイルス※3・カビ菌※4・菌※5・ホコリ/チリ・タバコの煙★2・ディーゼル粉じん・花粉・PM2.5★3★4 | |
ニオイ | ペット臭・体臭・アンモニア臭・生ゴミ臭・料理臭・タバコの臭い | |
ナノイー | ||
種類(数) | ナノイー(4,800億個) | |
搭載センサー | ||
ハウスダストセンサー | 〇(搭載)1.0μmまで検知 | |
フィルター型番&交換期間※1 | ||
静電HEPAフィルター※2 | 型番:F-ZXUP60(約10年交換不要) | |
スーパーナノテク脱臭フィルター | 型番:F-ZXUD60(約10年交換不要) | |
風量(m³/分) | ||
強 | 6 | |
中 | 2.7 | |
静音 | 0.9 | |
運転音(dB) | ||
強 | 52 | |
中 | 35 | |
静音 | 18 | |
消費電力(W) | ||
強 | 45 | |
中 | 10 | |
静音 | 5 | |
電気代の目安※6(円/h) | ||
強 | 1.4 | |
中 | 0.4 | |
静音 | 0.2 | |
付加機能 | ||
チャイルドロック | 〇(搭載) | |
外形寸法など | ||
重さ(kg) | 5.9 | |
高さ×幅×奥行き(mm) | 550×340×208 | |
販売状況 | ||
発売日 | 2025年10月 | 2024年10月 |
楽天 | 最新価格を見る | 最新価格を見る |
Amazon | 最新価格を見る | 最新価格を見る |
※以下の数値や効果はすべてパナソニック公式サイトや取扱説明書に基づいたものです。実際の使用環境によって効果や交換目安は変わる場合があります。
- ★1:適用床面積とは、(一社)日本電機工業会規格(JEM1467)で定められた基準により、30分で空気を清浄できる部屋の広さ(天井の高さ2.4mで算出)を表しています。
- ★2:タバコに含まれる有害物質(一酸化炭素等)は除去できません。
- ★3:PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。
- ★4:この空気清浄機では0.1μm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質すべてを除去できるものではありません。32m³(約8畳)の密閉空間での試験結果であり、実際の使用空間での結果ではありません。
- ★5:(一社)日本電機工業会規格(JEM1467)に基づく試験方法により算出された清浄時間です。
フィルターや電気代に関する注意点
- ※1:プレフィルターや集じんフィルターは定期的なお手入れが必要です。集じんフィルター・脱臭フィルターの交換目安は(JEM1467)に基づき算出されたものですが、ニオイの強さなど環境によって短くなる場合があります。
- ※2:静電HEPAフィルターは、粒径0.3μmの粒子に対して99.97%以上を捕集する性能を持ちます。
- ※3〜5:各種試験は第三者機関によって実施されていますが、特定条件下での試験結果であり、すべての環境で同様の効果を保証するものではありません。
- ※6:電気代は電力料金目安単価31円/kWh(税込、2022年7月改定)で算出した参考値です。
表のとおり、F-PX60CとF-PXY60は、対応畳数・フィルター・風量・運転音・消費電力・電気代の目安に至るまで、同じ仕様となっています。
F-PX60CとF-PXY60の違いに関するよくある質問【FAQ】
F-PX60CとF-PXY60はスペックが同等のモデルですが、購入前には「対応畳数やセンサーの性能」「ナノイーの扱い」など、細かい部分が気になる方も多いでしょう。
ここでは公式情報をもとに、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。
🌀 関連記事
現行モデルをまとめて比較した記事も公開中です。
パナソニック空気清浄機の違いを徹底比較|主要5モデルの特徴と選び方ガイド
まとめ|F-PX60CとF-PXY60の違いを整理して自分に合った1台を選ぼう
F-PX60CとF-PXY60は、基本スペック・フィルター・運転音・電気代・カラー展開まで同じ仕様のパナソニックの空気清浄機です。
違いは発売時期のみで、
F-PX60C
2025年発売の後継モデル

F-PXY60
2024年発売の型落ちモデル

という立ち位置になります。
そのため選ぶ際の基準はシンプルで、
- 「最新モデルを選びたい」→ F-PX60C
- 「価格次第では型落ちでも良い」→ F-PXY60
となります。
どちらを選んでも性能面での差はないため、販売価格や在庫状況を比較して、自分に合った1台を選ぶのがおすすめです。
本記事のスペックや価格情報は、2025年9月時点の情報です。
販売状況や仕様は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
参考元:
- Panasonic公式サイト「空気清浄機 F-PX60C」
- Panasonic公式サイト「空気清浄機 F-PXY60」
コメント